-
Qどんな学生時代を過ごし
ていたか教えてください。スポーツが大好きで、大学時代はサークルで始めたアーチェリーに熱中していました。大学3~4年生の時には全国大会にも出場させていただくなど、貴重な経験をたくさんさせていただいたので、特に印象に残っていますね。そして、どんな時にも上を目指し、1位にこだわってスポーツを続けてきた身だからこそ、「社会人になってからも高い目標を持って仕事がしたい」という思いを当時から持っていました。その点で、ノーブルホームの掲げる“私たちは圧倒的ナンバーワンを目指して、徹底的にこだわり続けます”というクレド(行動指針)には、特に惹かれたことを覚えています。
-
Qノーブルホームへ入社したいと思った理由は何ですか?
就職活動時には、「人と深く関われる仕事がしたい」という気持ちを軸に、住宅業界をはじめとするいくつかの業界・企業を検討していました。その中でもノーブルホームは、面接が進むにつれて、人事の方々が面接の練習や社長プレゼンの準備などをとても手厚くサポートしてくださり、いい意味で驚いたことを覚えています。展開している事業やサービスそのものの魅力は言わずもがなですが、そういった就活生に対する親身な姿勢という点でも、大きな魅力を感じて入社を決めました。
-
Q現在の仕事内容について
教えてください。現在は神栖店の工事課に所属し、現場監督として、主に物件の検査や安全管理といった業務を担っています。その他、現場の職人さんたちとの打ち合わせや、お客様との連絡なども大切な役割です。入社2年目になるタイミングで、ジョブローテーションで今の部署に異動したこともあり、まだまだ先輩のもとで教えていただきながらの進行が多いですが、打ち合わせに同席させていただいたり、物件のお引渡しなども経験させていただいたりと、学びの多い日々を過ごしています。
MOVIE
先輩たちの声04
現場監督
「こんな家を建てたい」という、
お客様の夢を叶える仕事のやりがい。


PROFILE
Y.Kさん2021年入社
プロフィール
新卒入社後、約1年間は営業部門で活動。その後、工事課へと異動し現場監督へ。休日は友人と一緒にドライブに出かけたり、大学時代から続けているアーチェリーを楽しんだりしている。


-
Q特にやりがいを感じるのは
どんな時ですか?「こんな家を建てたい」というお客様の夢を叶える仕事ですので、やはり物件のお引渡しができた時は、やりがいと共に大きな達成感を感じることができます。これまで実際にお引渡しを担当させていただいたのは1棟のみですが、自身がイチから現場の監督を担い、検査なども進めさせていただいた物件をお引渡しする際には、お客様から「すごくいい家になりました。ありがとうございました」と感謝の言葉をいただき、とても嬉しかったことを覚えています。
-
Qノーブルホームの魅力を
教えてください。入社の決め手とも重複する部分ですが、やはり「人」の魅力が大きい会社だと思っています。日頃から人事の方々は、「何か困っていることはない?」「何かあったら相談してね」と言ってくださるので、不安なく仕事をすることができていますね。同じ部署の先輩方も本当に優しい方ばかりで、「ちょっとわからないことがあるんですけど」と相談すると、「それはこうしたらいいんだよ」と、優しく細かく教えてくださっています。そういった社風が根付いている会社だからこそ、日頃からモチベーション高く働けますし、社員同士の仲も良いのだと思います。
-
Qこれからノーブルホームで
叶えたい夢や目標は何ですか?先輩方のお話を伺うと、1人で15~16棟もの物件を担当している方も多くいらっしゃいます。それだけ多くのお客様の人生に関わっているということでもありますので、私としても、同じように多くの物件を担当できるようになりたいというのが直近の目標です。また、経験や知識を積み重ねていった後には、店舗の支部長や拠点長といった、より大きな裁量を持って仕事ができるポジションも目指していきたいと考えています。そういった自身のステップアップのために、今後は資格の取得などにも積極的にチャレンジしていきたいです。
1日のスケジュール
- 9:00
-
出勤 メールやスケジュールの確認・朝礼など
まずはメールチェックや1日のスケジュールの確認、部署での朝礼などを行います。
- 9:30
-
現場での検査関連業務
午前中は、担当する現場での検査関連の業務がメインになるイメージです。
- 12:00
-
昼休憩
- 13:00
-
現場での地縄張り
お客様宅へ訪問し、申込み手続きや工事着手前に敷地に縄で建物の位置を表す「地縄張り」という作業を行うこともあります。
- 15:00
-
現場周り
担当している現場を回らせていただき、職人さんたちとコミュニケーションをとりながら、材料の発注や品質管理、打ち合わせなどを進めます。
- 17:00
-
事務処理
事務所に戻り、その日1日の作業の記録や、翌日の準備などを行います。
- 18:00
-
退勤